組合案内

ホーム > 組合案内

読谷山花織事業協同組合

読谷山花織事業協同組合の変遷

1964年(昭和39年) 
読谷村、読谷山花織復興事業開始
1969年(昭和44年)
読谷山花織愛好会設立
1972年(昭和47年) 
本土復帰
1974年(昭和49年)
「読谷山花織」県の伝統工芸品に指定
1975年(昭和50年)
「読谷山花織」県の重要無形文化財に指定 保持者(与那嶺 貞※1)
1976年(昭和51年)
読谷山花織事業協同組合設立
「読谷山花織」「読谷山ミンサー」経済産業大臣より伝統的工芸品に指定
1989年(平成元年)
県指定重要無形文化財「読谷山花織」保持者4名追加認定
(島袋 秀、比嘉 恵美子、池原 ケイ子、比嘉マサ子※2)
1999年(平成11年)
「読谷山花織」国の重要無形文化財に指定 保持者(与那嶺 貞※1)
2009年(平成21年)
「読谷山花織」地域団体商標を取得

※1 平成15年1月30日 物故により指定・認定解除

※2 平成19年12月10日 物故により指定・認定解除

読谷山花織事業協同組合概況

沿革

昭和39年
読谷村において読谷山花織の復興に取り組む
昭和44年
読谷山花織愛好会設立
昭和51年
1月13日 読谷山花織事業協同組合設立

概要

名称 読谷山花織事業協同組合
住所 〒904-0301
沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2974-2
電話番号 098-958-4674
FAX番号 098-979-5566
代表者 理事長 下里 直美
設立年月日 昭和51年1月13日
主な事業 ・製品の共同販売、共同染色、原材料の糸の共同購買
・組合証標を表示貼付
・品質表示事業(伝統証紙、県証紙、織物検査之証、組合証紙)
・技術・技法の継承及び改善
・後継者育成
・その他

アクセスマップ

読谷山花織・読谷山ミンサー パンフレット

商品カテゴリー

読谷山花織ブログ

営業日カレンダー

2024年11月の定休日
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2024年12月の定休日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

QRコード